面接というのはハッキリといいますと自分を売り込む場です。
ですから営業と同様の意味があります。
企業は書類選考を通過させた時点で良い人だったら採用したいと考えている事が多いです。
この面接での印象が当然ですが採用、不採用を大きく左右します。
中途採用は即戦力を求めているのではない
転職で意外な盲点なのが、中途採用であるので即戦力を欲しがっていると思われがちですが、実際問題いくら戦力としての能力が高くても、それを活かしきるコミュニケーション能力や、人としての常識が無いとその能力も宝の持ち腐れになってしまいます。
それにプラスして企業の現場ではいきなり中途採用の人が入ってきて、自分は仕事ができるという風で出勤されると面白くないのです。
実際問題あなたが入社しなくても組織として運営自体は出来ている訳でして、企業としては一応人員は欲しいけど、そこまでどうしてもという訳では無いというのが本音です。
特に企業が大きくなれば大きくなる程個人の存在は小さくなっていきます。
何が言いたいのかといいますと、どれだけ能力があったとしても中途採用として入社する以上は、先に入社している年下の方や、自分よりも個人能力の低い方も全員先輩となるという事です。
自分は即戦力で特別採用されたので、自分のいう事を聞いていれば良いといった態度では確実にその職場で上手くいく事は有り得ないでしょう。
そういうわけで、面接ではそういう所に対する耐性もしっかりと見られます。
どういう理由で転職を希望しているのかは分かりませんが、極論企業が欲しい人材はイエスマンです。
社会常識をきちんと持っておりつつ、会社からの命令にはちゃんと服従し、問題を起こしたりしない人物かどうかを判断しているのです。
その為面接では、自分の能力をどう活かして貢献していくかという事は大事ですが、それだけですと自分勝手という印象を抱かれかねません。
まずは、先に入社している先輩達を立てられるという事を証明しないといけません。
逆に、『こういう事は初めてなので、聞いていかないと分からないのですが、聞いてしまっても先輩に迷惑はかからないでしょうか』等といった先輩を立てる事ができますよというアピールが、人事の人が採用しても現場に安心して送る事ができる為、採用する側も多少安心するのです。
組織に属する以上、自分勝手に行動する事はタブーという事が中途採用であれば尚更求められる所だといえます。
自分はこれができます、あれもできますといったアピールを面接ではどうしてもしてしまいがちですが、会社はスーパーマンを求めているのは経営陣側だけで現場側ではそんな人材を求めていないのです。
だからこそ波風を立てないで人付き合いができるというのを面接で判断されるのです。
なので輪を乱したりしないという事を面接でしっかりと証明できれば、自然と楽しい面接になるはずです。
面接は営業です。
自分からしっかりと動いてアピールしていかないと時間は限られているのです。
転職は人生の大きなターニングポイントです。
後悔の無い面接をして下さい。