今の仕事に不満がある、人間関係が悪い、先が見えない、ほかにやりたいことがある・・・
現状に満足できず日々、我慢の中で働いて生きていくよりはやりがいのある仕事を求めて思い切って転職をした方がベストの場合もあります。
その判断基準は各人で違います。
たとえば、安定した給料が一番大事な価値観の人ならば、やりがいや人間関係など気にしないという場合もあるでしょう。
もしくは、給料が安くても和気あいあいと楽しい雰囲気で働いて、対人関係のストレスがないことの方が重要だと思う人もいるでしょう。
何にせよ、今の仕事ではなく違う仕事がしたい、そう思っているのならば転職する時機なのかもしれません。
ただ、先のことも決めずに勢いで会社を辞めるのはおすすめできません。
実家暮らしだから、貯蓄があるから、まずは辞めてゆっくりしてその後先を考えたいという人もいますが、我慢できる状況であればやはり先のことをある程度道筋を立ててから辞める方がいいと思います。
なぜならば、会社勤めをしていると天引きになっている保険料、税金などの支払いを自分でしなくてはいけなくなり経済的にも大変になることがあるからです。
一番いいのは在職中に転職先を決めておくことです
転職先が事情を分かってくれて退職するまで待ってくれるというのが一番ありがたいし、スムーズに転職できる好例です。
それができなくても、転職活動は水面下で進めておくことです。
無職期間というのは極力短い方がいいからです。
これは経験した人にはわかると思いますが、無職で経済的に困ってくるという状態はとても不安で精神的に辛いものです。
転職活動ですが、職種にもよりますが私の場合は在職中に新しい仕事も並行して始めていました。
いわゆるかけもちです。正社員ではなかったのでかけもちは可能でした。
おかげでその時期は睡眠時間は少なくなり疲れましたが、辞めた翌日からは今の仕事だけになるわけで楽に転職できました。
かけもちのメリットはもしも合わない、嫌だと思って辞めても、もう一つの仕事があるから大丈夫という安心感が持てることです。
ちなみにこのかけもちですが、私がいた職場では嫌がられていました。
というのは、大体がかけもち先を本業にしますと辞めていく人が多かったからです。
なので余計なトラブルにならないように、かけもちをしていることは私は言わずに退職する日まで勤務しました。
最後にまとめますが、会社を辞める前には転職先を見つけておくこと、可能ならばかけもちをすることが望ましいということです。
あとはトラブルを防ぐためにもあまり他言しない方がいいということも付け加えておきます。
退職するとなると、急に嫌がらせに転じる人もいるからです。
転職して新たな人生を楽しんでほしいなと思います。