転職を考えている人は今の勤め先に何かしらの不都合や不満があって転職を考えているというケースが多いと思いますが、不都合や不満によって辞めたいということに意識が行き過ぎると、実際に勢いで辞めた後、生活ができなくなったなどという事態が起きかねません。
会社を辞める前にしておいたほうが良いことはやはり転職先を探しておくことです。
在職中では落ち着いて転職活動ができないため、退職してからじっくり転職活動をしたいという人もいると思います。
しかし、じっくり転職活動をするには当面の生活費が必要になります。
当然のことながら勤めていた会社を辞めれば給料は貰えなくなります。
十分に貯蓄のある人や会社から当面の生活に困らない程度の退職金を貰える人は問題ありませんが、辞めた後の生活費に不安のある人はやはり在職中の転職活動をお勧めします。
もしも、失業保険を貰えるから貯蓄がなくても平気だと思っている人は注意が必要です。
なぜなら、失業保険は退職理由が個人の一身上の都合の場合、失業保険の手続きを行ってから実際に失業保険が給付されるまで3ヵ月の待機期間を必要とするからです。
つまり退職してから3ヵ月間は無給の生活となり、当面の生活費を捻出しなければならないのです。
そのため、貯蓄や退職金などがあてにできない場合、会社を辞める前に転職先を探しておくことが重要なのです。
そこで、ポイントとなるのが転職先となる仕事の探し方です。
まず、転職先を見つける方法は一般的にはハローワークや求人広告などが一般的です。
近年ではインターネットの普及によりハローワークを始めとして様々な求人媒体をインターネットを通じて見ることができます。
求人広告を掲載する企業側も求職者のインターネット利用率を考慮して広告の掲載が活発化しています。
インターネットで手軽に転職先を探せるのであれば、在職中で時間がない人でも休憩や休みの日にも転職先を探すことができます。
また、現在在職中というメリットを活かして取引先の会社に窓口を通じて転職相談をする方法もあります。
後ろめたい気持ちになる人もいるかもしれませんが、私は実際にこの方法で取引先に転職しました。
取引を通じてその会社の仕事に多少なりとも理解があり、仕事を通じて自分をよく知って貰っていたことが採用のポイントだったと思います。
もちろんその取引先の求人事情もあるのでタイミングにもよりますが、魅力ある取引先があれば調べてみる価値はあるでしょう。