40歳・男性・会社員。
地方の進学塾講師勤続15年です。
労働時間は平均12時間。春・夏・冬の講習会中はほぼ休憩なしの14時間労働。残業代なし。
という労働環境ですが、生徒はいい子が多く、会社もブラックに近くはありますが志ある職務に満足はしていました。
生徒からの授業アンケートでも都道府県全体で3位、社長視察の授業評価も地区で1位、募集・塾生数ともに目標を常に突破し、前期は地区でMVPと仕事面はかなり快調でした。
ただ、直属の上司が心の無い人間で、私の新規プロジェクトの運営なども自分の数字にならないのでほとんど無視、上司でありながらまったく関与しないばかりか、それは誰でもできるからこっちの穴を埋めてくれと言い出す始末で、さすがにはっきり意見しました。
まあ、変わらないですね。それで陰口ばっかりたたくので毎年辞めていく人間が多数。
結局、心を込めて育ててきた部下もその考えや流れにのって、志よりとにかく自分の数字、ステイタスのために仕事をしていると言い出しました。
1年半係わってきて、背中でも仕事を見せ、結果だすところまで見せ、全体への呼びかけのなかで個別に部下の名前を出して褒めてきました。
志の部分も熱く語ってきたにも関わらず結局直属の上司と同じ人間になってしまいました。
やはり納得いかないので衝突もし、話し合いもしてきましたが、私がストレス性の抑うつ状態になってダウン。
一ヶ月有給とった後は復帰もしようと努力したものの、その上司のひさしぶりにあった一言が、お前のいない分もみんなが頑張って結果だしたから。
なぜこんな事態になっているのか、上司としてどんなかかわり方をしてきたのかの反省など欠片もありません。
部下だった職員も野球観戦の小遣い稼ぎ程度の気持ちで働いているだけ。
どちらか一方であれば私がひたすら我慢することで乗り越えられるんでしょうが、ダブルで挟まれて、完全に心が折れて、さらに二か月の休職中です。
頭ではこうしたほうがいい、とか、こう考えた方がいいとか、わかっているのですが、正直生きてるのもきつく、夜も眠れない、食欲もない、何をしても楽しくない、TVやニュースにも興味持てずただ落ちるだけ、妻からは離婚も切り出され、そこで初めてすべてを話し、社長とも話をし、今は心無い二人に係わらない形での復帰を目指して病気を治しています。
退職届を胸にしまいながらMVPの表彰をうけた日が出社の最期ですが、発表を求められ、とにかく悔しくて泣きながらのトークになったことを随分と昔に感じています。